桜開花・・・・したものの、寒くて。
桜も体調不良。
処によっては、雪が降ったりして春は、まだ遠-しという感じです。
低気圧や、気温差があまりにも大きすぎて、体調管理が難しく、
ちょっとした事で、体調を崩しやすいので、本当に要注意ですね。
楽しい花見になるように、カラダを冷やさないように気をつけて、
楽しみましょう。
桜開花・・・・したものの、寒くて。
桜も体調不良。
処によっては、雪が降ったりして春は、まだ遠-しという感じです。
低気圧や、気温差があまりにも大きすぎて、体調管理が難しく、
ちょっとした事で、体調を崩しやすいので、本当に要注意ですね。
楽しい花見になるように、カラダを冷やさないように気をつけて、
楽しみましょう。
気温差が大きい事で、自律神経が付いていけなく、
カラダが緊張状態になっています。
特に、筋肉の緊張の中でも横隔膜の緊張が目立ちます。
みぞウチ辺りを押してみて、硬く、痛みを感じる方が多いです。
横隔膜が下がって緊張している状態です。その結果、
内臓全般にストレスがかかり、全身の筋肉の緊張を作り出します。
特に、胃にかかるストレスが強く、食欲不振、おなかの張り、下痢、首・肩の凝りなど目立ちます。
そして、横隔膜は呼吸筋でもありますので、全身に酸素を送る大事な仕事をしています。
緊張が続く事で、酸欠状態の様な感じで、とても疲れやすくなります。
もちろん、脳も酸欠状態になりますので、ぼうーっとする、精神能力低下・・
春先に増える症状ですので要注意。
対策として、深く深呼吸ですが、鼻から吸って、5秒止めて、
口からゆっくり吐いて、10秒止める。繰り返すこと。
横隔膜が硬いと、結構つらいですよ。
まだまだ、インフルエンザが流行っている中、
今週の寒さで、風邪症状の方が増えてしまいました。
その結果、風邪なのか、花粉症なのか分からない感じ。
どちらにしても、つらく、内臓特に、肝臓に負担がかかっていますので、
自己管理がとても難しい時です。
特に、免疫力の落ちている方が、睡眠不足で、仕事などで過度の疲労がたまっている、
そして、薬を長期間飲み続けている方は、なかなか回復しにくい状態になっています。
内臓全般にも負担もかかり、脳にも圧迫がかかり、血流も悪くなることで、
免疫力、生命力、回復力の低下。
たかが風邪と思わず、長引かせない事が一番です。
理想の状態。頭が柔らく、体液の循環が良い事。
風邪っぽい方がまだ多いです。
一か月以上風邪のような症状が続いている・・・・回復が遅い。
肝臓機能が落ちている事で、なかなか治りにくい状態になっています。
そして、花粉の飛散が始まった事で、症状は悪化。
花粉特有の目、鼻、くしゃみ、だるさの症状も・・・・
仕事などの疲れなどが重なってくると、
背中の痛みや、膝の痛みなども出てきます。
これから、1~2カ月は花粉の時期となりますので要注意。
疲れ、激しい運動、睡眠不足、アルコールなどを控える事が対症療法になります。
みぞウチの右の辺りを押してみて、痛みや、硬さを感じたら肝臓が疲れていると思ってください。