寝違い インフルエンザなど風邪が流行しています。 寒さや風邪などで、免疫力が低下することで、リンパの働きが落ち、 内臓、とくに脾臓の機能が低下します。 この脾臓と、首肩の筋肉である僧帽筋の関係が深く、 この時期、寝違いの様な状態になる方の共通点に、 脾臓が硬くなっている方が多いです。 日常肩こりの方が、疲れ、睡眠不足、寒さ、風邪症状などで、 脾臓の働きが低下した事が寝違いの原因であることが多いです。 予防としては、長時間同じ姿勢を避け、内臓を冷やさない、睡眠を十分取ることが大切です。